台風の為延期となっていました、行徳N様邸の上棟ですが、7月18日(土)に無事行われました
N様、お待たせいたしました
建物の骨組みを組み上げていき、

平面だった土台から、柱が立ちどんどん立体的になっていきます。

プレカットされた木材が大工さんたちの手によってしっかりと組み込まれていきます。
見ていて気持ちが良いです!

少し見にくいかもしれませんが、下の写真の右上のほうに見える金物、羽子板金物で部材を接続しています。
耐震金物のひとつです。

2階部分も立ち上がりました!

いよいよ屋根部分の部材とりつけです。
等間隔でいくつも並んでいる木材が垂木(タルキ)です。ここに野字板(ノジイタ)という板がはられ、瓦を支えます。

屋根部分が張られました。

上から見るとこんな感じです。↓↓↓大工さんかっこいい!

N様、上棟おめでとうございます
N様にご満足していただけるお家完成に向け、プラスホームはこれからも精進いたします。
社長ブログ
スタッフブログも是非ご覧くださいね

↑↑↑ランキングに参加しています。ポチッとクリックして頂けると管理人が喜びます♪

N様、お待たせいたしました

建物の骨組みを組み上げていき、

平面だった土台から、柱が立ちどんどん立体的になっていきます。

プレカットされた木材が大工さんたちの手によってしっかりと組み込まれていきます。
見ていて気持ちが良いです!

少し見にくいかもしれませんが、下の写真の右上のほうに見える金物、羽子板金物で部材を接続しています。
耐震金物のひとつです。

2階部分も立ち上がりました!

いよいよ屋根部分の部材とりつけです。
等間隔でいくつも並んでいる木材が垂木(タルキ)です。ここに野字板(ノジイタ)という板がはられ、瓦を支えます。

屋根部分が張られました。

上から見るとこんな感じです。↓↓↓大工さんかっこいい!


N様、上棟おめでとうございます

N様にご満足していただけるお家完成に向け、プラスホームはこれからも精進いたします。
社長ブログ





↑↑↑ランキングに参加しています。ポチッとクリックして頂けると管理人が喜びます♪
スポンサーサイト
写真がいっぱい✨嬉しいです!
住めるようになるまでのこうした行程も
思い出になりますね!