鳥取市 F様邸
順調に大工工事が進行中です。
F様邸は総二階のシンプルなお家です。
さて、上棟が終わり、ルーフィングまでだった屋根には瓦が葺かれました。
一方躯体の柱等の構造材は写真のようにすっかり断熱材で覆われて外側からは見えなくました

大事な構造木材は断熱材によって外気から守られているということです
そして断熱材の上には何やら細い材が等間隔で打たれています。

これは「通気胴縁」といい、断熱材と外壁の間に通気層を作るため、また外壁や断熱材を固定するための下地材として必要なものなのです。
「パネリード」という外断熱工法専用の長くて強度のあるビスで打たれます
普段見ることのない壁の裏側の部分のお話でした

↑↑↑ランキングに参加しています。ポチッとクリックして頂けると管理人が喜びます♪
↓↓↓【プラスホームホームページ】・【スタッフブログ】もご覧下さい



順調に大工工事が進行中です。
F様邸は総二階のシンプルなお家です。

さて、上棟が終わり、ルーフィングまでだった屋根には瓦が葺かれました。
一方躯体の柱等の構造材は写真のようにすっかり断熱材で覆われて外側からは見えなくました


大事な構造木材は断熱材によって外気から守られているということです

そして断熱材の上には何やら細い材が等間隔で打たれています。


これは「通気胴縁」といい、断熱材と外壁の間に通気層を作るため、また外壁や断熱材を固定するための下地材として必要なものなのです。
「パネリード」という外断熱工法専用の長くて強度のあるビスで打たれます

普段見ることのない壁の裏側の部分のお話でした


↑↑↑ランキングに参加しています。ポチッとクリックして頂けると管理人が喜びます♪
↓↓↓【プラスホームホームページ】・【スタッフブログ】もご覧下さい





スポンサーサイト